エクセルファイルにてご覧になりたい方は、こちらから。
2013年04月17日
KANSAI MOUNTAIN SCHOOL スケジュール決まりました
お待たせいたしました。
4~5月のスケジュールが決定しました!
皆様のご参加お待ちしております。
2013年04月16日
4/14 大峰・稲村ヶ岳
4/14 暖かい天候に恵まれて、奈良県は大峰山脈・稲村ヶ岳へ行って来ました。
大峰山脈・稲村ヶ岳は標高1,726m。
本峰と大日山(だいにちざん)の2峰があり、「花の百名山」のひとつとしても有名。
山上ヶ岳では女人禁制が維持されてますが、稲村ヶ岳では、女性信者の為の修行の場として(昭和34年)より開放されており、「女人大峯」とも呼ばれています。
9:30母公堂にて駐車、スタート。
植林の中をしばらく歩きます。
法力峠は風通りが良く、寒い位でした。
突如、目の前にマンモスが!通称マンモスの木と呼ばれるこの木、
見れば見るほどにそっくりです。
大日山が見えて来ました、テンションが上がります!
稲村ヶ岳小屋に到着。
小休止して、2つのピークを目指します。
大日キレットのトラバース中に雪渓が残っています。
下りはロープを出して通過してもらいます。
大日山山頂。
大日山への途中、こんな所もあります。
稲村ヶ岳で大パノラマを楽しんだ後は、小屋まで戻って遅めのランチタイム!
暖かい物で、身体もホッコリしました。
ここでレンゲ辻方面を予定していましたが、天気が急に崩れそうな雲行きになったので
沢沿いのルートは止める事にします。
急いで、下山開始。
帰りは、五代松鍾乳洞に立ち寄りました。
ヒンヤリとした空気が心地良いです。ちなみに中は8度と寒い位の気温です。
「日本名水100選」に指定されている「ゴロゴロ水」をたっぷりと汲んで帰ります。
今夜は水割りにしようかな?
温泉で汗を流して帰りましょう。
お疲れ様でした。