国土地理院は26日、日本の主な山岳1003のうち、48の山について標高を1メートル高く、39の山を1メートル低く改定すると発表した。人工衛星を使った精密な測量データなどを反映した結果、標高の数値を見直すことになったという。
http://www.asahi.com/articles/ASG3V51BSG3VUJHB00M.html
続きを読む国土地理院は26日、日本の主な山岳1003のうち、48の山について標高を1メートル高く、39の山を1メートル低く改定すると発表した。人工衛星を使った精密な測量データなどを反映した結果、標高の数値を見直すことになったという。
http://www.asahi.com/articles/ASG3V51BSG3VUJHB00M.html
続きを読むスタートはみぞれ交じりの生憎の天気。
武奈の木平につく頃には晴天になりました。
珍しく貸切休憩。
堰堤を巻きます。
山頂が近づいて来ました。
快晴無風の赤坂山山頂!
琵琶湖をバックにジャンプ!
少し山頂から下が真っ白な雪原にてランチタイム!
最高のコンディション、いつまでもゴロゴロしていたいですね!
スノーシュー気に入って頂けた様子です。
下りはあっと言う間です。
お疲れ様でした~
この後、さらさにて入浴。さっぱりして帰路につきました。
続きを読む今年も残りあと僅か!
と言う事で、スクールの忘年会登山シーズンです。
阪急、夙川駅よりバスにて観音峰~ゴロゴロ岳を
毎年恒例の鍋と共に?歩いてきました。
今年はキムチ鍋!
暖まりますね。
今年も無事、スクール終える事が出来ました。
来年度も宜しくお願い致します!
続きを読む日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |