今日は六甲にて登山技術講習会を開催しました。 登山装備から用品の選び方、 ギアの使用方法、補助ロープの使い方、 カラビナの形状による使い分け、スリングの使い分けと使用方法、 ツェルトの設営方法、ロワーリングと引き上げの手順など満載でした。 歩いていると暑いですが、止まっていると寒く中綿入りのジャケットを着るほどでした。 参加者の皆様、お疲れ様でした。
2015年10月31日
10/30(金) 宮坂峠~天狗堂~サンヤリ 紅葉トレッキング
好天に恵まれ鈴鹿西部の山、宮坂峠~天狗堂~サンヤリ~御池林道の紅葉トレッキングへ行って来ました。
駐車場スペースはこの建物の横。3台置けます。
宮坂峠までは急登です。
大皇器地祖神社からの天狗堂への一般道ではなく峠への古道?廃道を探して取りつきました。
取り付きが最初分かり難く、また最初が特に急登できついスタートでした。
峠から天狗堂への稜線は更に悪く、ロープで確保しながらのトラバースが多数。
写真が無いのはそれどころでは無かったと言う事です。
ようやく稜線で合流したら天狗堂へも急な登りが待っていました。
12時に天狗堂にて昼食タイム。
快晴無風の山頂でゆったりと休みました。
天狗堂から5分、サンヤリへの途中展望岩にて。
御池岳、藤原岳と鈴鹿山系が見渡せました。
サンヤリへはあまり人が入っておらず、踏み跡も不明瞭な感じでした。
ブナの巨木
御池林道へ降りてきました。
天狗堂から急な下りです。
お疲れ様でした。
2015年10月26日
10/26 六甲・赤子谷
10/26 六甲・赤子谷
土砂崩れした箇所がありましたが、巻いて登れました。
取り付きまでは暑かったですが、沢では涼しく快適でした
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
土砂崩れした箇所がありましたが、巻いて登れました。
取り付きまでは暑かったですが、沢では涼しく快適でした
参加者の皆さん、お疲れ様でした。