このイタドリ、
非常に繁殖力旺盛で、定着すると他の草木を締めだしてしまうほどで「世界の侵略的外来種ワースト100」にも指定されているそうです。
呼び名はイタドリの他にも「スカンポ」の他、秋田地方では「サシボ」、和歌山辺りでは「ゴンパチ」などとも呼ばれているそうです。
高知県土佐にはメジャーな食材の様です。

下ごしらえは
サッと湯どうしした後、根の方から皮を剥きます。その後、適当な長さに切り、水で半日漬けます。水は数回変えます。
そうすると酸味が抜け美味しく料理出来ます。
今回は豚肉と油揚げ、ネマガリダケと一緒に炒めました。
あっという間に食べてしまい画像は有りません>.<
適度な噛みごたえの食感があり美味しく頂きました。
そろそろ山菜シーズンも終わりですね。
真面目に山登りを始めます(笑)